文化協会特別展について
高山市文化協会では、不定期に特別展を開催します。内容については、その時々に合わせて、新たな文化の1ページを拓けるよう色々と趣向を凝らしています。
これまでの展示内容
タイトル | 期間・会場 |
昭和回顧展~洋杖と袴~ | H31.2.16~17 文化会館2階展示室 |
|
|
玉賢三~心のメッセージ~ | H29.10.27~29 文化会館3階講堂 |
|
|
ひだの生活展 | H29.2.18~19 文化会館3階講堂 |
|
|
懐かしき飛騨高山・ガラス乾板写真展 | H28.2.18~21 文化会館3階講堂 |
|
|
むかしの新聞展 | H27.2.20~22 文化会館3階講堂 |
[郷土の新聞]高山新報、高山タイムス、高山新聞、飛騨日報、高山通信、飛騨旭新聞、飛州文芸、飛騨毎日新聞、飛騨新聞、新飛騨、飛騨通信、高山日日新聞、濃飛クラブ、飛騨新報、飛高タイムズ、飛騨タイムス、高山市民時報、山都新聞、飛騨民報、飛騨ニュース、飛騨ウィークリー、濃飛新報 [主な記事]郷土の出来事、飛騨地方の災害、高山町・大名田合併問題、高山線全線開通、上仲鈴子嬢郷土訪問飛行、牧野良三氏当選、高山市制施行告示、高山市制施行祝賀、第一回高山市会議員選挙、市制20周年、太平洋戦争 |
|
細江光洋没後10年写真展 | H25.8.17~20 文化会館3階講堂 |
|
|
ユネスコ世界遺産 ペルー写真展 | H24.8.28~9.2 文化会館1階ロビー |
|
|
郷土の日展作家 作品展 | H24.3.16~18 文化会館3階講堂 |
日本画 蒲池(上原)桂子、田上修、日影圭、吉川菊麿 作品点数 約80点。 |
|
企画展「飛騨の匠」 | H17.9.24~11.20 文化会館 |
マイコレクション展Ⅰ~Ⅹ | H16~25.10月頃 文化会館2階展示室 |
「わしゃこれが好きなんやさ」。他人から見れば取るに足らないものでも、惚れたが最後見境がつかなくなるのがコレクション。市民の皆様のそうしたコレクションを一堂に会してご覧いただける機会です。 | |
武田由平と高山版画教育の歩み展 | H16.10.16~17 文化会館3階講堂 |
「人間・円空」企画展 | H16.9.19~10.5 文化会館 |
特別企画展「大原騒動展」 | H15.10.11~13 文化会館 |
企画展「飛騨のスクナと東北のアルテイ」 | H15.9.28~10.5 文化会館 |
郷土が生んだ日本画家「村田瑞枝展」 | H14.10.12~14 文化会館 |
![]() |
H13.10.6~8 文化会館 |
![]() |
H12.9.15~17 文化会館 |
![]() 北村淳三・元田五山・小鳥幸男 三人写真展 |
H9.1.24~26 文化会館 |
第1~5回 木工からくり作品展 | H9~13.10月頃 文化会館 |
特別展「古峯大羽展」 | H8.9.21~23 文化会館 |
![]() |
H8.10.19~23 文化会館 |
![]() |
H6.1.22~23 文化会館 |
![]() |
H5.1.23~24 文化会館 |
蘭亭遺墨展 | S63.1.15~17 文化会館 |
創立35周年記念「郷土文人遺墨展」 | S58.12.2~4 文化会館 (市民時報と共催) |
宇野華邨遺作展 | S58.7.8~10 文化会館 |
吉川菊麿展 | S56.7.17~19 郷土館 |
武田由平画伯米寿記念版画展 | S55.11.7~9 高山市図書館 |
鳥飼兵治・東南アジア昆虫展 | S55.10.25~26 飛騨体育館 |
福田夕咲遺墨展 | S55.4.26~28 郷土館 (市民時報、飛騨短歌会と共催) |
瀧井孝作展 | S51.11.3~7 高山市図書館 |
芭蕉・蝶夢・歩簫の遺墨展 | S51.10.14 法華寺 |
市制35周年記念 全市飾り物大会 | S46.11.1 全市 |
創立20周年記念 郷土文人遺墨展 100年間の飛騨における刊行物展 | S43.10.20 馬場町白政さん宅 郷土館 |
秀文遺墨展 | S42.12.3 郷土館 |
現代アメリカ版画展 | S37.6.1~7 公民館・郷土館 (市教委と共催) |
松野奏風 能画鑑賞会 | S32.9.19 大雄寺 (淡交会と共催) |
夕咲遺墨展 | S32.4.26~28 郷土館 (飛騨短歌会と共催) |
栃目不動壁画展 | S27.7.26~27 |