高山の文化を高めた人々
記事リスト
No. | 発行日 | 記事 | 人物 | 筆者 | |
---|---|---|---|---|---|
81 | 241 | R5.1.1 | 隙間を埋める | 玉 賢三 |
山本 純一 |
80 | 240 | R4.10.6 | 戦後飛騨高山に現代彫刻を広めた人 | 喜代志 松治 |
東 勝廣 |
79 | 235 | R4.4.6 | 着物に人生を魅了された母 岩畠玲子 | 岩畠 玲子 |
岩畠 寿尚 |
78 | 233 | R4.1.1 | 音楽教育に捧げた生涯 | 中村 好明 |
中村 隆夫 |
77 | 232 | R3.9.29 | 戦後飛騨の美術を牽引した 洋画家 | 沖野 清 |
上屋 美千弘 |
76 | 223 | R3.1.1 | 飛騨における茶・華道を盛り立てた人 | 住 俊 |
住 斉 |
75 | 222 | R2.10.5 | 初代坪内喜智老栄と三味線 | 初代坪内喜智老栄 |
三代目坪内 喜智琅栄 |
74 | 218 | R2.4.1 | 音楽文化の発展と共に | 小坂 計時 |
小坂 法幸 |
73 | 212 | R1.10.2 | 父、山本弘について | 山本 弘 |
山本 正弘 |
72 | 207 | H31.4.3 | 「山脈詩派の詩人」 | 和仁 市太郎 |
林 格男 |
71 | 202 | H30.10.3 | 吟剣詩舞の興隆に尽力 | 唐澤 龍峰 (忠一) |
北野 龍興 (興策) |
70 | 197 | H30.4.4 | 表千家茶道教授 林千代子先生を語る | 林 千代子 |
淺野 晶子 |
69 | 195 | H30.1.1 | 父、江黒美胤 | 江黒 美胤 |
江黒 憲子 |
68 | 193 | H29.10.4 | 絵付師 吉川菊麿 | 吉川 菊麿 | 田中 彰 |
67 | 187 | H29.4.5 | 父、土田吉左衛門について | 土田吉左衛門 | 土田 貢 |
66 | 181 | H28.9.30 | 茶・華道発展の基礎を固めた人 | 住 進 | 住 斉 |
65 | 175 | H28.4.6 | 森本栄樹のこと | 森本 栄樹 | 森本 花文 |
64 | 172 | H28.1.1 | 史跡の保存と整備に尽力した | 松葉 惣四郎 | 田中 彰 |
63 | 169 | H27.9.30 | 高山市民憲章を起草 | 白川 初太郎 | 中林 利数 |
62 | 163 | H27.4.8 | 真面目に生きた男 | 小野ヶ原 達治 | 小鳥 幸男 |
61 | 160 | H27.1.1 | 同人誌『飛騨作家』を60号まで刊行 | 霞 好夫 (外尾 春雄) |
田之下 徳重 |
60 | 157 | H26.10.1 | 木彫 | 元田 月山 | 元田 木山 |
59 | 151 | H26.4.9 | 日本画一筋で八十年余 | 冠者 幸作 | 松本 玲子 |
58 | 149 | H26.1.1 | 飛騨をこよなく愛した風狂の詩人 | 西村 宏一 | 林 格男 |
57 | 146 | H25.10.4 | 飛騨の民俗を調査研究 | 山田 白馬 | 田中 彰 |
56 | 140 | H25.4.5 | 郷土史研究に生涯をささげた | 岡村 利平 | 酒井 松彦 |
55 | 138 | H25.1.1 | 絵画、方言研究 | 岩島 周一 | 岩島 進 |
54 | 135 | H24.10.5 | 山に魅せられた画家 | 富田 秢彦 (令禾) |
田中 彰 |
53 | 129 | H24.4.6 | 桜井幸子先生を偲ぶ | 桜井 幸子 | 藤江 久子 |
52 | 128 | H24.1.1 | 「素直な目と素直な心」で高山を見続けた | 稲越 功一 | 横山 明男 |
51 | 127 | H23.10.12 | 一位一刀彫に生涯をささげた | 永富 伸一 | 田中 彰 |
50 | 126 | H23.8.24 | 広瀬武夫の少年像を彫った医師 | 中村 清雄 | 峠 準治 |
49 | 124 | H23.4.20 | 桃源郷への思い飛騨百景 | 纐纈 敏郎 | 纐纈 倫子 |
48 | 123 | H23.1.1 | 神輿と社に匠の技 | 白木 源蔵 | 田中 彰 |
47 | 122 | H22.10.1 | 飛騨の暮らしを写真で残す写真家 | 木下 好枝 | 都竹 祥子 |
46 | 121 | H22.9.1 | 都竹豊治さんを偲ぶ | 都竹 豊治 | 桜井 幸子 |
45 | 119 | H22.4.23 | 日本画(水墨画)の育成に尽力された | 花本 喜太郎 (喜朋) |
山越 曠 |
44 | 118 | H22.1.1 | 第10代高山市文化協会長 | 洲岬 幾雄 | 小鳥 幸男 |
43 | 116 | H21.10.19 | 日常の一瞬を捉えて見せてくれた写真家 | 田中 一郎 | 北村 淳三 |
42 | 114 | H21.4.24 | 屋台等文化財保存に尽した | 八野 忠次郎 | 白木 良典 |
41 | 113 | H21.1.1 | 不屈の学人 | 大野 政雄 | 田中 彰 |
40 | 112 | H20.10.15 | 数学史と算額の研究 | 垣水 寿太郎 | 垣水 富郎 |
39 | 109 | H20.4.25 | 彫刻と昆虫研究に尽した | 鳥飼 兵治 | 日影 義朗 |
38 | 108 | H20.1.1 | 飛騨の近代登山と出版文化に尽した | 住 廣造 | 池之端 甚衛 |
37 | 107 | H19.10.10 | 小糸焼復興と飛騨・高山観光の仕掛け人 | 長倉 三朗 | 鍋島 道雄 |
36 | 105 | H19.5.11 | 日・米・中国大陸で看護に尽くした牧田きせ | 牧田 きせ | 池之端甚衛 |
35 | 104 | H19.4.9 | 茶道表千家を広めた川上多賀(宗隆) | 川上 多賀 (宗隆) |
平野 邦子 |
34 | 103 | H19.1.1 | 瀧井孝作に敬愛された池之端惣助 | 池之端 惣助 | 池之端甚衛 |
33 | 102 | H18/10/11 | 書道教育に情熱を燃やした | 中川 飛州 | 池之端甚衛 |
32 | 101 | H18/8/16 | 教育の求道者 | 石原 哲彌 | 𠮷朝 則富 |
31 | 100 | H18/5/19 | 明治生まれのナチュラリスト | 老田 敬吉 | 老田 正夫 |
30 | 99 | H18/4/3 | ただ一道に飛騨を撮った | 細江 光洋 | 西村 宏一 |
29 | 97 | H17/10/21 | 「飛騨春秋」の桑谷正道 | 桑谷正道 | 老田 正夫 |
28 | 95 | H17/8/17 | ユニークな文化人としての代情通蔵 | 代情 通蔵 | 森野 宏 |
27 | 94 | H17/5/18 | 多彩な知識の奉仕 | 真木 潔 | 小鳥 幸男 |
26 | 93 | H17/4/1 | 洋杖(ステッキ)と袴 | 小林 幹 | 小林 浩 |
25 | 92 | H17/2/4 | 生涯にわたって教育を実践 | 中西 忠節 | 山本 弘 |
24 | 90 | H16/10/11 | 上田流尺八道を広めた | 大平 巻龍 | 新田 巻洋 (幸雄) |
23 | 89 | H16/9/13 | 郷土史研究五十有余年 | 角竹 喜登 | 角竹 弘 |
22 | 87 | H16/4/14 | 観世流謡「吉祥会」創立者 | 加藤 吉助 | 八賀サト子 |
21 | 84 | H15/9/26 | 栃目不動尊の壁画 | 三島 常馨 | 三島 多聞 |
20 | 81 | H15/5/21 | 現代飛騨春慶塗の基礎を作った塗師 | 初代 浅野利右衛門 |
浅野 吉久 |
19 | 80 | H15/1/1 | 短歌文学ひとすじに | 鎌手 白映 | 川上 喜美 |
18 | 79 | H14/10/9 | 高山の根付と江戸で修業した彫刻師たち(2) | 江黒 亮一 | |
17 | 78 | H14/7/29 | 高山の根付と江戸で修業した彫刻師たち(1) | 江黒 亮一 | |
16 | 76 | H13/11/26 | 音楽と考古学と | 寺地 茂雄 | 寺地 亮平 |
15 | 72 | H13/5/18 | 若松様(めでた)・高山音頭などを広めた | 保 浅太郎 | 保 博司 |
14 | 70 | H13/1/1 | 渋草の名声を高めた | 三輪 源次郎 | 清水ひろ子 |
13 | 69 | H12/9/11 | 飛騨で西川流日本舞踊を広めた | 西川 文花 (太田 花子) |
廣田 照子 |
12 | 68 | H12/5/10 | 音楽文化の先駆者 | 山下 笛朗 | 木下 淳子 |
11 | 67 | H11/10/22 | 尺八の林逸樹 | 林 逸樹 | 吉野 三郎 |
10 | 64 | H10/10/10 | 郷土民踊の普及指導と発展に尽くした | 小坂 豊山 | |
9 | 63 | H10/5/27 | 飛騨短歌会を創始した | 大埜間 霽江 | 老田 清子 |
8 | 61 | H9/10/13 | 大正昭和に輝いた 長尾量平氏を偲ぶ | 長尾 量平 | 江黒 亮一 |
7 | 58 | H8/11/6 | 飛騨の詩人 | 吉村 比呂詩 | 和仁市太郎 |
6 | 57 | H8/4/22 | 小峰大羽-その業績- | 小峰 大羽 | 前越 静二 |
5 | 56 | H7/10/31 | 宿命の版画家 守洞春とその周辺 | 守 洞春 | 中野 幸斎 |
4 | 54 | H6/10/29 | 飛騨唯一の女流飛行士 | 上仲 鈴子 | 中村 征子 |
3 | 53 | H6/5/17 | 福田鋤雲・夕咲を核として | 福田 鋤雲 福田 夕咲 他 |
永 九郎 |
2 | 51 | H5/10/30 | 俳句・短歌の目ざめ | 永田 不及 福田 鋤雲 福田 夕咲 |
|
1 | 50 | H5/5/11 | 「飛騨版画事始」版画を教えた二人の先生 | 武田 由平 間 吉三郎 |
江黒 亮一 |